参照ページ
- 2021/01/15
- 11:27
(参考図書の登場人物)(「新上がってなンボ!! 太一よ泣くな」技関係)このブログからだと直接飛べないようなので、上の画像をクリックして別窓で開いてから、図をそれぞれクリックしてほしい。まとめというか順次リストのページを用意していく。技羅綾ノンカットロブピンチブレーキボールカルフォルニアターントイチのパンチショット畳打ちルール定義人物川端 太一ウォルター・マンソンポール・ラニアン(実在)井戸木 鴻樹(実在...
ゴルフの中にある独立変数という考え方
- 2022/10/26
- 00:00

Photo by Dan Cristian Pădureț on Unsplash巷では1対1のシンプルな相関関係でゴルフを説明しているゴルフ、というのはかなり広い範囲にわたる物事なのでさすがに言い過ぎではある。ゴルフの中でも特にスイング、さらにスイングの中でもドライバーでの飛距離に限定してみる。★飛距離を伸ばすためにはヘッドスピードを速くしよう★よく聞く内容だ。これはドライバーでの飛距離という従属変数をヘッドスピードという独立変...
短いパットの練習をして得られるものがある
- 2022/10/19
- 00:00

短いパットの練習で期待したい効果短いというあいまいな距離がある。これはもう人によって違う。この時点で巷の短いパットという言葉の不確かさが浮かんでくる。たいていの人が短いと同意してくれる距離は「お先に」の距離だろう。1m未満、もしかすると50cm付近かもしれない。普通にやれば外さないということは、カップインする自信をつける効果を期待しているのだろうか。多分違う。入ると思っているから別に自信はつかない。得ら...
その老人が若いやつを特訓してやっていた
- 2022/09/07
- 00:00

(新 上ってなンボ!! ~太一よ泣くな~ 23巻 P88より)上がってなンボ的表現ゴルフ史に残る人々は顔が空に浮かぶことになっている。いつもはボビー・ジョーンズの顔が浮かんでいるけれど、今回は老人と若いやつだった。老人が若いやつに訓練を付けていたそうだ。内容は芯を喰わせず低くランの出るタマを打つものだったようだ。(新 上ってなンボ!! ~太一よ泣くな~ 23巻 P86より)低くてランが出るこれは実現可能な内容だ。打ち...
いいかね タマは上を突くと走り 下を突くともどる
- 2022/08/31
- 00:00

(新 上ってなンボ!! ~太一よ泣くな~ 16巻 P95より)上を突くと走る前回、ボール初速と周速度(角速度*ボール半径)が一致するとよいパッティングになると考えた。畳打ち自体は不可能だけれど、それが目指すところは狙ったところにピタリと止めることだと仮定したわけだ。じゃあボールのどの位置を打てばいいのかという話だ。特別な計算をしなくても最低限明らかなのは、1.ボールの中心を打てば重心の平行移動に力が加わり、回...